「今までの経験を活かして、後輩達へキャリア形成に関する支援を行いたい」
「体験談や学んだことを後輩達へ伝えるだけでなく、後輩達と一緒に活動に参加したりすることで、卒業後も大学と繋がり続けたい」
そういった想いを持ち、卒業生アドバイザーとして登録している卒業生がたくさんいます。
「どういった経緯で参加を決めたのか?」
「参加してみて実際どう感じたのか・何を学んだのか?」
これから参加を検討してみようと思う方はもちろん、既に『Sagamiチャレンジプログラム』に取組んでいる在学生の方。
皆さんの先輩である卒業生アドバイザーの皆さんへのメッセージが届いておりますので、ぜひご覧ください。
Y.S.さん
社会マネジメント学科 2019年度卒業
[ 在学中に取組んだ活動 ]
・丸山千枚田魅力発信プロジェクト
・富岡市おっきリンピック宣伝部(現:富岡まるっと!宣伝プロジェクト)
・福岡県糸島市女性のはたらき方研究プロジェクト
[ 活動を通して学んだこと ]
地域協働活動を通して人とのつながりを学びました。地域に行くと迎えてくださる方がいたり、行く度に知り合いが増えたり、一緒に活動する仲間とも出会えました。多くの参加者は学年も学科も異なりますが仲良くなると楽しいです。活動が終わっても学内で会うと学生生活がより充実します。また、1つの目標に向かって仲間と意見を出し合い協力しながら一緒に活動することはやりがいがあり、達成できるととても嬉しかったです。
[ 在学生へのメッセージ ]
新しいことに挑戦するのは少し勇気が入ります。でも思い切ってやってみたら楽しくてまたしてみたい時ってありませんか。私はその積み重ねで地域協働活動が大好きになりました。卒業して三年経ちますが今も地域の方や共に活動をした仲間と繋がっています。出来そうなことから少し取り入れて楽しい学生生活を送って下さい。
T.F.さん
管理栄養学科 2020年度卒業
*YouTubeでインタビューの様子を公開中!
[ 在学中に取組んだ活動 ]
・福岡県糸島市女性のはたらき方研究プロジェクト
[ 在学生へのメッセージ ]
活動に参加したことにより、コミュニケーション能力はもちろん、その経験で得た価値観や物事の考え方が、社会人になって活きていると感じます。また、活動で出会った糸島の地域の方々とは今でも繋がりがあります。このような出会いは一生ものです。ぜひ皆さんも「Sagamiチャレンジプログラム」に参加してみてください。
Y.N.さん
子ども教育学科 2022年度卒業
*YouTubeでインタビューの様子を公開中!
[ 在学中に取組んだ活動 ]
・電子回路ペンプロジェクト
[ 在学生へのメッセージ ]
大学に入るまでは、他の人がやっていないことには冒険・挑戦はしませんでした。しかし、勇気を出して挑戦した結果、企業の方との関わりの中で社会人のマナーも学べたことは、予想外のメリットでした。自分のやりたいこと、学びたいことを積極的に取り組んでみることをお勧めします。