夢をかなえるセンターは、「キャリア形成支援ポリシー」のもと、学生を支援しています。

本学では、次のとおり「キャリア形成支援ポリシー」を定め、正課(各学科での学び)で身につけた専門的知識を活用し、正課外(授業以外の活動)において主体的に学ぶことができるプログラムを用意しています。

相模女子大学・相模女子大学短期大学部は、「社会との関わりの中で積み重ねる全ての経験を通して、社会と自分自身をしっかりと見つめ、自らの進む道を見つけ出し、人生を前向きに生きてゆくこと」を「キャリア形成」と位置付け、学生が、以下の力を身につけ、主体的に「キャリア形成」をするための「学びの場」を提供し、そこでの活動を支援します。

1. 興味・関心を幅広く持ち、物事の本質を見つめ、筋道を立てて問題を解決する力。
2. 社会との関わりにおける自分のありかたを考え、他者と柔軟なコミュニケーションをとり、協働できる力。
3. 「働くこと」の意義を理解し、自分らしい生き方を見つけ出し、プランニングできる力。

このポリシーのもと、教職員一丸となって学生のキャリア形成を支援しています。

Sagamiチャレンジプログラムとは?

本学では、学園スローガン「見つめる人になる。見つける人になる。」のもと、「しなやかな発想力と豊かな包容力を身につけながら、未来を、社会を見つめ、道を、答えを見つける人になる。」そのような人材を育成することを教育目標に掲げています。
「Sagamiチャレンジプログラム」は、上記の教育目標に則り「キャリア形成支援ポリシー」のもと学生のみなさんの「キャリア形成」を支援するプログラムです。

「Sagamiチャレンジプログラム」における学びの仕組み「マーガレットスタディ」

すべての学科・学年を対象とした正課外活動における学びの仕組み「マーガレットスタディ」。
それぞれの活動においてPDCAサイクルを回すことにより、目標の達成度を確認しながら自身の成長に気づき、弱点を補うことで次の活動につなげています。

PDCAサイクルの一例

P(Plan):目標設定

「Sagamiチャレンジプログラムシラバス」から活動を選択します。「活動報告書」や「キャリア☆カフェ」「ユメカナ★カフェ」等の各種カフェを通じて活動に対する目標を設定します。

D(Do):実践

設定した目標を達成するため、学内外において様々な活動を実践します。

C(Check):振り返り

「活動報告書」等によって活動の内容を振り返り、目標をどの程度達成できたか・発見した課題はなにかを確認します。

A(Action):スキルの補強

「キャリア☆カフェ」「ユメカナ★カフェ」等によって、振り返りで発見した新たな課題を解決するためのスキルの補強等を行います。

アドバイザー制度

「Sagamiチャレンジプログラム」には、心強いアドバイザー制度があります。教職員、学生、卒業生、地域や企業の方、外部講師などが一丸となって学生を支援する制度です。

詳細はこちらから

関連ページ

関連サイト

夢をかなえるセンター(相模女子大学・相模女子大学短期大学部ホームページ)