「Sagamiチャレンジプログラム」において、地域に精通する教員、及び職員が、アドバイザーとして学生の活動を支援しています。
各アドバイザーよりメッセージが届いておりますので、ぜひご覧ください。


久保 康彦 アドバイザー

Yasuhiko Kubo

教員アドバイザー
担当している地域:福岡県糸島市(福岡県糸島市 女性のはたらき方研究プロジェクト)

参考リンク:福岡県糸島市 女性のはたらき方研究プロジェクト

[ 学生へのメッセージ ]
糸島市は福岡県西部に位置し、北には玄界灘、南には背振山系と自然豊かであり、福岡市中心部から電車で30分とアクセスも最高です。NHKの朝ドラでもとりあげられたように、女性達がいきいきと元気に働いています。その女性達の生き方、働き方に触れてみませんか?何かが変わるかも。


本橋 明彦 アドバイザー

Akihiko Motohashi

職員アドバイザー
担当している地域:岩手県大船渡市(復興支援学生ボランティア委員会)

参考リンク:復興支援学生ボランティア委員会Instagramアカウント

[ 学生へのメッセージ ]
この委員会は、東日本大震災の直後、大船渡市に炊き出しに行った学生たちが自分たちの力で作った団体です。「自分たちにできることは何か」を見つめながら14年間活動を続けてきました。皆さんもぜひ一緒に活動してみませんか。


富樫 慎治 アドバイザー

Shinji Togashi

職員アドバイザー
担当している地域:岩手県大船渡市(復興支援学生ボランティア委員会)

参考リンク:復興支援学生ボランティア委員会Instagramアカウント

[ 学生へのメッセージ ]
震災直後、「私たちにできること」から始まった活動から14年が経ちま
した。次のフェーズは復興したまち「大船渡の魅力」を世界に発信していくこと。この活動を通じて自分自身の成長にもつながる貴重な経験を得ることができます。皆さんもぜひ一緒に活動してみませんか。


三木 若葉 アドバイザー

Wakaba Miki

職員アドバイザー
担当している地域:新潟県佐渡市(佐渡プロジェクト)

参考リンク:佐渡プロジェクト

[ 学生へのメッセージ ]
日本海に浮かぶ自然と文化が豊かな離島、佐渡島。「佐渡プロジェクト」では、地域の方々との交流を通じて、佐渡島の魅力に触れながら自分自身の新たな可能性を発見できます。挑戦したい気持ちをしっかりサポートしますので、興味のある方はぜひ参加してみてください!