【丸山千枚田魅力発信プロジェクト】三重県熊野市 丸山千枚田で稲刈り体験を行いました

私たち「丸山千枚田魅力発信プロジェクト」は、三重県熊野市にある棚田「丸山千枚田」をはじめとした、熊野市の魅力を発信しています。

今回は、9月18日(木)〜9月20日(土)の3日間、三重県熊野市を訪問しました!
プロジェクト生3名、大学生9名に加え、併設の高等部生5名が参加しました。

9月18日(木)には、花窟神社(はなのいわや)と獅子岩に訪れました。
花窟神社では、本殿は無く巨石があり、イザナミノミコト、カグツチノミコトが祀られています。巨石はとても迫力があり圧倒されました!
獅子岩では、その名の通り獅子のような形をしており、岩の回りを取り囲む緑と海、そして広い空が、より獅子岩を幻想的に見せていました。

宿泊先に到着後、稲刈り体験に向けた目標を設定しました。
今回は就職支援課の職員の方にも同行いただき、目標設定のワークを通して自分の強みや弱みを把握し、考える機会となりました。

9月19日(金)に、丸山千枚田で稲刈りに参加しました。
天気は、晴れたり曇ったりと不安定な状態でしたが、比較的過ごしやすい気温でした。
体験中は、学生同士で教え合い、メンバーや地元の方々と交流を図りながら、楽しそうに取り組んでいました☆

宿泊先に戻った後、稲刈り体験の振り返りを行いました。
目標の振り返りや自己PRを書くワークを通じて、今回の体験がより有意義なものになったと思います!

9月20日(土)は、鬼ヶ城と伊勢神宮へ観光に行きました。
鬼ヶ城では、お土産を買ったり新姫ソフトクリームを食べました。海も見えるので、綺麗な写真が撮れました♪

伊勢神宮では、外宮→内宮の順に参拝しました。広大な境内にはいくつもの宮があり、とても興味深かったです。特に、外宮・内宮にある正宮は、他の宮よりも大きく装飾品が多くあり、見入ってしまいました。
お伊勢参りの後は、おかげ横丁に立ち寄りました。食べ歩きができ、えびせんに乗った松坂牛のサーロイン握りを食べました!
とても美味しかったです。帰りには、伊勢の名物である赤福を買いました!

帰りのバスでは、3日間を振り返り、それぞれいい思い出が出来ました♡

本プロジェクトを通して、丸山千枚田や熊野市、相模女子大学に興味をもっていだけると幸いです。
今回の活動を通して得た学びや反省を次の活動やPRに活かすよう努めます。

Instagram→@swu_senmaida

 

     

 

〈問い合わせ先〉
夢をかなえるセンター 連携教育推進課
renkei@mail2.sagami-wu.ac.jp